|
たろさん!!お子様のお話聞かせていただいてありがとうございます。
実は私も鬼母してしまったこと何度とあり、たろさんのお話で少しほっとできました。
低学年の子供に「なんでできないの!!」「何回やってもできないなんて情けない!!」
など感情のコントロールきかずとてもひどい言葉を言ってしまい子供を傷つけてしまいました。そのたびに何度も自分を責め自己嫌悪に陥りました。明るく元気な息子ですが、「自分はばかだからわからん」というようになってしまいました。ほかの親だったらでこの子をもっと伸ばせるだろうに・・・私が親のせいで・・・
また、小学生卒業の際担任の先生に「このままだと勉強は中学でついていくのがやっとかも」と、はっきり言われたときにはショックでした。だめな親と言われた気がしまして。
中1からは親子喧嘩もひどくなっていきましたよ(笑)
でも、たろさんのおっしゃるとおりあるがままを受け止め この子なりに伸びていけばと思いだすと 焦りも和らぎだいぶ楽になりました。なんと遅い気づきでしょう!!
これも小河先生の本や教材に出会えやるべきこと見えたおかげです。
今は本人も自信をつけはじめて欲もでており、「俺ってすげえよね」とまでいう始末。
単純ですね。でも親がどんとかまえたら好転するというのを私も感じているところです。
うちの子も自分で歩いて花を咲かせてくれるといいな。
小河先生 大阪は今大変なようですね。教育関係でも色々新聞や雑誌で目にすることもあり、小河先生のお名前も拝見したりしましたので お忙しいのだろうなと思っておりました。
整理と対策の件ありがとうございます。未来シリーズも徹底的にを忘れかけておりました。
国語の長文も苦手な息子ですが まずはできることからやっていかせようと思っております。子供にも「大丈夫!大丈夫!力ついているよ」と早速声かけてみますね。
|
|