○ 小林 隆(東海大学教授)
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催が決まった。そして日本のお家芸レスリングの存続も決まった。開催や存続に力を注いできた人々が見せた決定の瞬間の表情は、ロンドン五輪で勝利した人々と同じ素晴らしい笑顔だった。彼ら、彼女たちの努力を称えるとともに、招致プランを振り返りつつ(図1)、私たちが五輪に向けてできることを考えてみたい※1。
図、東京2020オリンピック・パラリンピック申請ファイルと立候補ファイル
(出所:http://tokyo2020.jp/jp/)。
2012年には遠くロンドンの開催で、大きな時差があったにもかかわらず、あれほどの感動を与えてくれた日本の若き選手たちである。2020年の東京では、さらに、若き選手たちが大きな感動を与えてくれるに違いない。
ロンドンでは日本選手団のフェアな戦いぶりが輝いていた。それは、物質的な豊かさと精神的な豊かさをともに獲得した国家に暮らす人々だけに許される伸びやかさと明るさを兼ね備えたものだった。
貧しさを乗り越え、追いつけ、追い越せと、個人を捨てた努力を強いられた成長の時代には、日本人選手でさえ国家を背負わされ、オリンピックを楽しみたいと口にしながらも、国民の期待というプレッシャーに負けて涙を流した選手たちが多かった。
豊かな国が開催するオリンピックである。私たちは、日本の選手を応援するとともに、成長期にある世界の選手たちに、伸びやかに明るくフェアに競技に臨める環境を提供したい。
五輪招致の最終プレゼンで滝川クリステルさんが伝えた「お・も・て・な・し」は、漢字で書けば「お持て成し」で、その意味は、とりなす、待遇する、歓待する、世話をする、もてはやすといったものだから、相手をおもんぱかり気持ちよく過ごせるようにするといったところだろう。
この文化は、世界のリーダーで構成されるIOC総会のメンバーに感動を与えたように、ネット時代の人間が取るべき態度として世界に誇るべきものである。
情報社会に生きる若者たちを見てほしい。情報通信の双方向性がそうさせるのだと思うが、彼らは、相手の気持ちをおもんぱかり、協調を好み、対立を好まない。ネットなどで若者が表す中国や韓国への嫌悪感も、これらの国の対立的な行動に憤りを感じているのであって、自らが対立的な態度を取って相手国をけん制するといった不正義は好まない。むしろ、ナショナリズムを煽ってしまうのは、競争を重んじる古い世代を反映したマスコミや国家なのかもしれない。
③ (デスクトップ編)最もよく見る画面だから自分好みに設定しよう。23 ~ 31
30、Windowsの操作を快適にするショートカット【Windows 8対応】。
「コンピューター」を開いたりといった操作もショートカットキーで実行できます。
また、ファイルの「プロパティ」を確認するのもショートカットキーなら一発。
いちいちマウスでメニューをたどる必要はありません。
[注1]Windows 8では「スタート画面」に切り替わります。
[注2]Windows 8ではメニュー項目のショートカットキーを表示します。
※ 次回は③の最終で … 31、IEで使える便利なショートカット【Windows 8対応】。です
http://8823.teacup.com/tanuki/bbs
③ (デスクトップ編)最もよく見る画面だから自分好みに設定しよう。23 ~ 31
操作がサクサク!これだけは覚えておきたい厳選ショートカットキー。
特定のキーを組み合わせてパソコンを操作する「ショートカットキー」。
キーボードからマウスに手を移し替える必要がないので、素早くスムーズに作業ができます。
ここでは、ぜひ覚えておきたいショートカットキーを厳選して紹介します。
29、作業効率がアップする基本ショートカットキー【Windows 8対応】。
「上書き保存」や「コピー」など、ここで紹介する8個のショートカットキーを、
覚えるだけでも、作業の効率がグンとアップします。どれも簡単に覚えられるものばかり。
普段よく使う操作を厳選したので、ぜひ丸暗記してください。
「Shift」「Ctrl」「Windows」「Alt」キーの位置を覚えよう。
ショートカットキーでよく使われる「Shift」「Ctrl」「Windows」「Alt」キーの、
場所を覚えましょう。「Ctrl」+「C」というショートカットキーなら、
「Ctrl」キーを押しながら「C」キーを押します。
※ 次回は … 30、Windowsの操作を快適にするショートカット【Windows 8対応】。です
http://8823.teacup.com/tanuki/bbs
③ (デスクトップ編)最もよく見る画面だから自分好みに設定しよう。23 ~ 31
28、ユーザーアイコンを好きな写真に変更。
Windowsを起動するときや「スタート」メニューに表示されるアカウントの画像(図20)。
初期設定ではWindowsにあらかじめ用意された画像が使われています。
これを自分のお気に入りの写真に変更できます(図21~図24)。
自分らしく使えて、愛着も高まります。
図20、「スタート」メニューの上部には、ユーザー(利用者)ごとに異なる画像が表示される。
図21、図5と同じ手順で、「個人設定」画面を表示。「アカウントの画像の変更」をクリックする。
図22、あらかじめ用意された画像の中に気に入るものがあれば、それをクリック(1)。
好きな画像にしたければ「他の画像を参照する」をクリックする(2)。
図23、写真が保存されているフォルダーを開き、
ファイルをクリックして(1)、「開く」をクリックする(2)。
図24 アイコンが指定した画像に変わった。
Θ Windows 8ではこうなった。
「スタート画面」のアイコンを変更。
図A、「スタート画面」でアイコンをクリックし(1)、
「アカウントの画像の変更」をクリックする(2)。
図B、「PC設定」画面が開いたら、「参照」をクリックする。
図C、写真が保存されているフォルダーを開き、
ファイルをクリックして(1)、「画像の選択」をクリックする(2)。
※ 次回は … 29、作業効率がアップする基本ショートカットキー【Windows 8対応】。です
http://8823.teacup.com/tanuki/bbs
③ (デスクトップ編)最もよく見る画面だから自分好みに設定しよう。23 ~ 31
27、デスクトップのアイコンを一時非表示【Windows 8対応】。
便利なデスクトップのショートカットアイコンですが、DVDを見るときなど、
目障りに感じることもあります。だからといって削除してしまうと、後からまた表示するのが面倒。
そんなときは、右クリックメニューからまとめて一時的に非表示にできます(図18、図19)。
図18、デスクトップで右クリックして(1)、
「表示」(2)→「デスクトップアイコンの表示」とクリックしてチェックを外す(3)。
図19、すべてのアイコンが表示されなくなった。
再び表示するには、図18の画面で「デスクトップアイコンの表示」にチェックを付ける。
※ 次回は … 28、ユーザーアイコンを好きな写真に変更。です
http://8823.teacup.com/tanuki/bbs
③ (デスクトップ編)最もよく見る画面だから自分好みに設定しよう。23 ~ 31
26、アイコンの名前から影を消す【Windows 8対応】。
デスクトップに表示されているアイコンをよく見ると、うっすらと影が付いています。
これは視覚効果の一つ(図13)。デスクトップの背景の色によっては、
影を付けない設定に変更したほうが、文字がくっきりと見えるようになります(図14~図17)。
図13、左が変更前。アイコンの名前に影が付いていることがわかる。
図14、「スタート」(1)→「コントロールパネル」(2)とクリックする。
8では「チャーム」の「設定」から「コントロールパネル」を選ぶ。
図15、コントロールパネルが表示されたら、「表示方法」の「▼」をクリックして(1)、
「大きいアイコン」または「小さいアイコン」をクリックして選択。
「パフォーマンスの情報とツール」をクリックする(2)。
図16、「視覚効果の調整」をクリックする。
図17、「視覚効果」をクリックし(1)、「カスタム」をクリックして「●」を付け(2)、
「デスクトップのアイコン名に影を付ける」のチェックを外す(3)。「OK」をクリック(4)。
※ 次回は … 27、デスクトップのアイコンを一時非表示【Windows 8対応】。です
http://8823.teacup.com/tanuki/bbs
いよいよ紅葉の季節に成り、山々を眺める事が楽しみになりました。
特に桜のピンクは美しく、信州だからこそと思います。
11月のデスクの形を見て下さい。
.
「たぬき」は、月初めに使っていて、
使い易い様に気が付いたら直し、そのデスクトップの変わりを紹介してます。。
皆様にデスクトップの画像やアイコンの詳細が、
ワード1枚に纏めれる事は、PrtSc や、貼り付けや、切り取り等が出来、
お知らせやパンフレットなどが簡単に出来るように成った事ですと伝えています。
今月の形が出来ましたので見て下さい。
今回の画像は私のデスクトップの画像と、そのアイコンの詳細です。
それをワード一枚に、その写しを書いてみましたから見て下さい。
http://8823.teacup.com/tanuki/bbs
.
③ (デスクトップ編)最もよく見る画面だから自分好みに設定しよう。23 ~ 31
25、ウインドウ枠を透明にしない。
Windows 7の初期設定では、ウインドウ枠は透明です(図9、図10)。きれいなデザインですが、
デスクトップの背景やアイコンと重なると、ウィンドウ枠に書いてあるファイル名などが、
読みにくいことがあります。気になる人は透明化を無効にできます(図11、図12)。
図 9、ウインドウ枠が透明なので、デスクトップ上のアイコンが透けて見える。
図10、ウインドウ枠が透明でなくなり、くっきりと見やすくなった。
図11、図5と同じ手順で、「個人設定」画面を開き、「ウィンドウの色」をクリックする。
図12、「透明感を有効にする」のチェックを外して(1)、「変更の保存」をクリックする(2)。
※ 次回は … 26、アイコンの名前から影を消す【Windows 8対応】。です
http://8823.teacup.com/tanuki/bbs
③ (デスクトップ編)最もよく見る画面だから自分好みに設定しよう。23 ~ 31
24、「コンピューター」などのアイコンを表示【Windows 8対応】。
「コンピューター」などのアイコンをデスクトップに表示させる方法は、
ファイルや一般的なソフトの場合と異なります。
「個人設定」の「デスクトップアイコンの変更」から設定します(図5~図8)。
表示させないようにするときは、図7の画面でチェックを外すか、
アイコンを「ごみ箱」にドラグ・アンド・ドロップします。
図5、デスクトップ上で右クリックして(1)、「個人設定」をクリック(2)する。
図6、「デスクトップアイコンの変更」をクリックする。
図7、表示したいアイコンにチェックを付けて(1)、「OK」をクリックする(2)。
図8、デスクトップにアイコンが表示された。
※ 次回は … 25、ウインドウ枠を透明にしない。です
http://8823.teacup.com/tanuki/bbs